難治性がん啓発キャンペーン第2部のご案内

先月5月21日(土)に難治性がん啓発キャンペーン第1部が無事終了しました。

3年ぶりの対面開催でしたが、やはり対面での良さをしみじみ感じたイベントでした。

専門医の講演では、磯部先生が会場で講演してくださり、私も久しぶりの再会で嬉しく思いました。

6月18日(土)は第2部医療セミナーです。

こちらは、WEBで参加できます。また、ネット環境がない方が視聴できる会場を設けています。(札幌市教育文化会館)

実行委員の田辺さん ☎080-9329-3643 か内山 ☎050-5438-6643 までお問い合わせくだ

さい。


難治性がん啓発キャンペーン2022 膵がん患者と肺がん患者に希望の光を~新しい治療法とこれからの展望~ 申込みフォーム

難治性がん啓発キャンペーンWEBセミナー 【膵がん患者と肺がん患者に希望の光を~新しい治療法とこれからの展望~ 】 日時 2022年6月18日(土曜日) 13:00~16:00 場所 オンライン(YOUTUBE LIVE)    ※ネット環境の無い方には、新型コロナウィルスの状況にもよりますが、現在のところ「札幌市教育文化       会館4階講堂」でスタッフといっしょに視聴することもできます。ごいっしょに視聴されたい方は、以     下お問合せ先までご連絡ください。 配信形式 会場とYouTube Live(URLは開催3日前にお知らせ致します)ハイブリット形式 タイムスケジュール 司会 松本裕子(医療キャスター) 13:00 開会挨拶 白岩 剛(難治性がん啓発キャンペーン実行委員長) 13:05- 特別講演  「膵がん患者と肺がん患者に希望の光を~新しい治療法とこれからの展望~」(30分)         講師:間野博行先生(国立がん研究センター 研究所長・C-CAT長) 13:35- 【肺がんの新しい治療法とこれからの展望】(30分) 講演1.「肺がんの化学療法とゲノム医療の適用の実際について」     講師:剱持 喜之先生(勤医協中央病院 呼吸器内科 副課長 講演2. 「肺がんの新しい外科治療法と展望」 講師:加賀基知三(かがきちぞう)先生 北海道大学病院 循環器・呼吸器外科 診療教授 14:05-  【すい臓がんの新しい治療法とこれからの展望】(30分) 講演3 「膵がんの早期発見とゲノム医療について」 講師:肱岡範(ひじおかすすむ)先生(国立がん研究センター中央病院 肝胆膵内科 医長) 講演4 「化学療法とゲノム医療の適用の実際について」 講師:辻 靖先生 (斗南病院 腫瘍内科 診療部長 / 化学療法センター長) 14:35- ブレイクタイム (15分) 14:55- 休憩(5分) 15:00- パネルディスカッション(Q&A) (50分)    ・パネラー   ご登壇いただきます先生方(5名) ・モデレーター 松本裕子 眞島喜幸 15:50- まとめ 16:0

Google Docs

北海道肺がん患者と家族の会

「北海道肺がん患者と家族の会」は、孤立しがちな患者と家族などが、肺がんに立ち向かう勇気と治療への前向きな希望を見つけ出す機会を提供することを主たる目的とする会です。

0コメント

  • 1000 / 1000